学校案内
鹿島朝日高等学校 広域通信制課程(単位制)普通科
法人名 | 学校法人 みつ朝日学園 | |
---|---|---|
本校所在地 | 〒709-2136 岡山県岡山市北区御津紙工2590 | |
教育方針 | 個性を伸ばす教育 | |
沿革 |
|
|
学校評価 | 令和3年度学校自己評価 | |
グランドデザイン | 鹿島朝日高等学校グランドデザイン |
理事長からのメッセージ

「充実した感動のある高校生活を……」
学校法人 みつ朝日学園 鹿島朝日高等学校
理事長 大森 伸一
長い人生の中で、高校時代は人格を磨き健全な身体を作る大切な時期です。
本校では生徒一人ひとりが将来の夢に向けて大きく羽ばたけるようにとの思いで、教職員一同、親身の教育を心掛けております。
さて、人生を立方体に例える事がしばしばあります。立方体の体積を人生の充実感と考えるのです。立方体の体積は三辺を掛け合わせる事によって出ます。最初の一辺は健
康で、次の一辺は家族や友人、自身が属する学校や会社という組織での人間関係です。そして最後の一辺は夢や希望、感動です。
これらが充実することによって、より大きな立方体となり豊かな人生を送ることが出来るわけです。
生徒の皆さんが、健康で充実した感動のある高校生活を送る事を心より願っております
学園長からのメッセージ

一人ひとりの個性を伸ばし、
より高い目標に導く
学校法人 みつ朝日学園 鹿島朝日高等学校
学園長 鳥海 十児
「個性を伸ばすハイレベルの教育」という建学の精神のもと、教職員が一つの方針でぶれることなく進み、お子さま一人ひとりの個性を伸ばし、より高い目標に導くよう日々努力をしています。
高い確かな「学力」を身に付けることはもとより、身に付けた学力や知識を周りの人の幸せのために使える利他の精神と、心身ともにたくましさとしなやかさを兼ね備えた「人」として育てます。
基本となる挨拶を大切にマナーや表現力を育て、品格のある次代を担うリーダーを育成したいと願っています。当校の卒業生が国連の事務総長となることが、私の夢です。
校長からのメッセージ

学校法人 みつ朝日学園 鹿島朝日高等学校
学校長 中島 佐代子
岡山の緑濃き山間にある鹿島朝日高等学校本校。この地から私たちが発信するのは「自分らしく社会に貢献できる人材の育成」という教育目標、そして一人ひとりの長所や才能を見つけること、認めることの重要性です。
ここには誰かと比べて、という視点はありません。比べるものがあるとすれば、それは昨日の自分と明日の自分。今日よりも明日、今よりも1か月後の自分が成長できていればそれで良いのです。学友も点数を競うライバルではなく、それぞれの目標や夢に向かって励まし合いながら進む仲間たち。
そんな夢と思いやりに溢れた居場所作り、未来へと拓かれた学校作りを私たちは目指しています。