東北エリア
エコール青森(青森)
2007年4月開校。見学・個別相談、随時受付中
2019.07.27 イベント
修学旅行に行ってきました

7月21日から23日まで、修学旅行に行ってきました。
行き先は、みんなのリクエストで京都・USJ。新幹線を乗り継いで、車窓から見えるコロコロと変わる天気に一喜一憂し、思いのほか間近に見えた富士山にテンションが上がり、瓦屋根や田園風景に驚いたところで京都到着。京都駅を降りた途端、想像以上の高温高湿に一同「暑い…」。
広い京都駅をなんとか脱出し、「修学旅行1DAYパス」を片手に急行バスで金閣へ。教科書と同じ姿の煌びやかな姿を拝み、次は清水寺班と嵐山班に分かれての班行動。
清水寺はあいにくの補修作業中で、かの清水の舞台もさほど高台感を感じなかった様子。渡月橋では嵐山から吹いてくる涼やかな風と、すっと開けた竹林道の爽やかさをしばし堪能しました。とは言え、みな、世界遺産の寺社よりも、京都ならではの街並みや風景、美味しいものやお土産屋さんを堪能。加えて、行く先々で京都の方々のはんなりとしたやさしさに触れた一日でした。

翌日はUSJへ。朝からのあいにくの雨も、着いた頃にはあがり、遊園地日和に。入園するや否や、それぞれが思い思いのアトラクションへと駆け出す元気の良さ。時折スコールに降られたもののウォーターアトラクション満載で、上からか横からかわからない水攻撃を浴びまくり、結局びしょぬれで夕方に一時集合。
その後、大阪道頓堀を堪能する組と夜のUSJ組に分かれて行動。
大阪と言えば、タコ焼きお好み焼き、道頓堀はグリコに串カツ観覧車…。贅沢に全てを楽しみクタクタになってホテルへ。
夜のUSJ組は、アトラクション組と買い物組に分かれ、雨もなんのその、最後のパレードまで堪能して笑顔でホテルへ。
最終日。朱の千本鳥居で有名な伏見稲荷大社へ。
稲荷大社だけあり、多くの秀麗なお稲荷さんが出迎えてくれました。そして、平安神宮の朱色と同色の新旧鳥居をくぐり抜けると、鳥居の上でちゃっかり一休みしている猫と遭遇。境内には人懐っこい猫がチラホラ。猫好きの生徒たち、鳥居をくぐるよりも長い時間、猫と戯れ、しっかり癒されていたようです。
春から、行先を決めたり、京都や大阪について少し調べたり、HRをフルに使って計画を立てました。予定通りにいかないことばかりでしたが、みな助け合いながら焦ることなく落ち着いて過ごしていた3日間。そして、高温多湿に加え、電車やバスを乗り継いでの生活から、青森での生活の快適さと便利さも少し感じていたようです。進学や就職などで青森を離れるとき、または、地元で頑張り続けるとき、この3日間の経験が何かしらの力になりますように。
最後に、みんなのBEST1!
USJ、
ジェットコースター、
モッピー、
大阪、
観覧車、
大阪飯、
伏見稲荷大社。
…京都の寺社は、かろうじて一票。
友達と一日過ごしたUSJ・大阪。
わかります、楽しかったよね。
行き先は、みんなのリクエストで京都・USJ。新幹線を乗り継いで、車窓から見えるコロコロと変わる天気に一喜一憂し、思いのほか間近に見えた富士山にテンションが上がり、瓦屋根や田園風景に驚いたところで京都到着。京都駅を降りた途端、想像以上の高温高湿に一同「暑い…」。
広い京都駅をなんとか脱出し、「修学旅行1DAYパス」を片手に急行バスで金閣へ。教科書と同じ姿の煌びやかな姿を拝み、次は清水寺班と嵐山班に分かれての班行動。
清水寺はあいにくの補修作業中で、かの清水の舞台もさほど高台感を感じなかった様子。渡月橋では嵐山から吹いてくる涼やかな風と、すっと開けた竹林道の爽やかさをしばし堪能しました。とは言え、みな、世界遺産の寺社よりも、京都ならではの街並みや風景、美味しいものやお土産屋さんを堪能。加えて、行く先々で京都の方々のはんなりとしたやさしさに触れた一日でした。
翌日はUSJへ。朝からのあいにくの雨も、着いた頃にはあがり、遊園地日和に。入園するや否や、それぞれが思い思いのアトラクションへと駆け出す元気の良さ。時折スコールに降られたもののウォーターアトラクション満載で、上からか横からかわからない水攻撃を浴びまくり、結局びしょぬれで夕方に一時集合。
その後、大阪道頓堀を堪能する組と夜のUSJ組に分かれて行動。
大阪と言えば、タコ焼きお好み焼き、道頓堀はグリコに串カツ観覧車…。贅沢に全てを楽しみクタクタになってホテルへ。
夜のUSJ組は、アトラクション組と買い物組に分かれ、雨もなんのその、最後のパレードまで堪能して笑顔でホテルへ。
最終日。朱の千本鳥居で有名な伏見稲荷大社へ。
稲荷大社だけあり、多くの秀麗なお稲荷さんが出迎えてくれました。そして、平安神宮の朱色と同色の新旧鳥居をくぐり抜けると、鳥居の上でちゃっかり一休みしている猫と遭遇。境内には人懐っこい猫がチラホラ。猫好きの生徒たち、鳥居をくぐるよりも長い時間、猫と戯れ、しっかり癒されていたようです。
春から、行先を決めたり、京都や大阪について少し調べたり、HRをフルに使って計画を立てました。予定通りにいかないことばかりでしたが、みな助け合いながら焦ることなく落ち着いて過ごしていた3日間。そして、高温多湿に加え、電車やバスを乗り継いでの生活から、青森での生活の快適さと便利さも少し感じていたようです。進学や就職などで青森を離れるとき、または、地元で頑張り続けるとき、この3日間の経験が何かしらの力になりますように。
最後に、みんなのBEST1!
USJ、
ジェットコースター、
モッピー、
大阪、
観覧車、
大阪飯、
伏見稲荷大社。
…京都の寺社は、かろうじて一票。
友達と一日過ごしたUSJ・大阪。
わかります、楽しかったよね。
学習センターからのお知らせ
在校生・卒業生の声
首都圏エリア | |
---|---|
北海道エリア | |
東北エリア | |
東海エリア | |
北陸エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
四国エリア | |
九州エリア | |
沖縄エリア | |
特別支援 | |
留学・帰国子女キャンパス | |
就業支援 |
広域エリア | |
---|---|
ネット指導制 |