北海道エリア
エコール札幌(北海道)
教室見学・個別相談 いつでも受付中☺
2025.05.14 お知らせ
海のクリーンアップ大作戦に参加
5月14日(水)の特別活動では「海のクリーンアップ大作戦」に参加しました。
この取り組みは、北海道SDGs推進プラットフォームが主催し、生活協同組合コープさっぽろが事務局として、毎年継続して行われている環境を守ろうという取り組みです。今年も全道48カ所で同時一斉に行われます。
私たちは、小樽のドリームビーチへ行き、集まった2000人余りの人達と一緒に海岸のゴミ拾いをしました。実際歩いてみると、ごみはあまり多くはなく、長年継続した活動の成果かもしれません。集めたゴミの量は多くありませんでしたが、こうして多くの人達と環境を守る活動をすることで、住みよい生活環境を守る人材が育っていくと思います。
★参加生徒の感想★
・この度は海のクリーンアップの活動に参加させて頂きありがとうございます。思ってたよりゴミは少なかったと思ったら、閉会式でまさかの靴のゴミがあったりにはびっくりでした。砂に紛れてるのを見る限りかなり時間が経ってるのが分かりました。どこの海関係なく綺麗に扱って欲しいですね。海の生き物が減ってくのも理解できる程です。海のクリーンアップで少しでも改善できるといいですね。
スタッフの佐藤さんのお話しも凄く聞きやすくて場が明るくなって素敵な方でした。その他のスタッフの方も全員案内や誘導が丁寧で助かりました。仲良くなれた子とかいてとても嬉しいです。
今回の特別活動で様々な機会をくださり、本当にありがとうございました。関係者の皆様もありがとうございました。
・思ったよりゴミの量が少なく、プラスチックゴミが特に少なかったと感じました。
もっとこの取り組みを色んな人に知ってもらいたいし、ポイ捨てをしない意識やリサイクルをするなどの取り組みを自ら行いたいと思いました。
・今日は海のクリーンアップ大作戦ありがとうございました、海の清掃では細かいゴミが落ちていたりキレイな貝殻を見つけました。他にも先輩達や同級生達や先生達ともコミュニケーションをとれて自分の成長を感じ取ることが出来ました。また来年も参加したいです。
この取り組みは、北海道SDGs推進プラットフォームが主催し、生活協同組合コープさっぽろが事務局として、毎年継続して行われている環境を守ろうという取り組みです。今年も全道48カ所で同時一斉に行われます。
私たちは、小樽のドリームビーチへ行き、集まった2000人余りの人達と一緒に海岸のゴミ拾いをしました。実際歩いてみると、ごみはあまり多くはなく、長年継続した活動の成果かもしれません。集めたゴミの量は多くありませんでしたが、こうして多くの人達と環境を守る活動をすることで、住みよい生活環境を守る人材が育っていくと思います。
★参加生徒の感想★
・この度は海のクリーンアップの活動に参加させて頂きありがとうございます。思ってたよりゴミは少なかったと思ったら、閉会式でまさかの靴のゴミがあったりにはびっくりでした。砂に紛れてるのを見る限りかなり時間が経ってるのが分かりました。どこの海関係なく綺麗に扱って欲しいですね。海の生き物が減ってくのも理解できる程です。海のクリーンアップで少しでも改善できるといいですね。
スタッフの佐藤さんのお話しも凄く聞きやすくて場が明るくなって素敵な方でした。その他のスタッフの方も全員案内や誘導が丁寧で助かりました。仲良くなれた子とかいてとても嬉しいです。
今回の特別活動で様々な機会をくださり、本当にありがとうございました。関係者の皆様もありがとうございました。
・思ったよりゴミの量が少なく、プラスチックゴミが特に少なかったと感じました。
もっとこの取り組みを色んな人に知ってもらいたいし、ポイ捨てをしない意識やリサイクルをするなどの取り組みを自ら行いたいと思いました。
・今日は海のクリーンアップ大作戦ありがとうございました、海の清掃では細かいゴミが落ちていたりキレイな貝殻を見つけました。他にも先輩達や同級生達や先生達ともコミュニケーションをとれて自分の成長を感じ取ることが出来ました。また来年も参加したいです。
学習センターからのお知らせ
在校生・卒業生の声
首都圏エリア | |
---|---|
北海道エリア | |
東北エリア | |
東海エリア | |
北陸エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
四国エリア | |
九州エリア | |
沖縄エリア | |
特別支援 | |
留学・帰国子女キャンパス | |
就業支援 |
広域エリア | |
---|---|
ネット指導制 |