北海道エリア
エコール札幌(北海道)
教室見学・個別相談 いつでも受付中☺
2022.11.04 キャンパス近況
文化祭「えぞ鹿祭」が開催されました。

毎年恒例の「えぞ鹿祭」が今日行われました。「えぞ鹿祭」は文化祭の別名で、鹿島朝日の「鹿」を一文字もらい、北海道に生息している「えぞ鹿」から名付けた行事です。今年も昨年同様オンラインでの開催となりました。
事前に記入してもらってあるプロフィール紹介シートを使っての生徒紹介や、一人一枚の写真を出してもらい、無記名投票の形でコンテストを行ったり、「私の一品」で絵や書道などの作品を展示して紹介するなど、とても充実した内容のものになりました。
画像は、写真コンテストで最優秀賞を受賞した作品です。
そのスケールの大きさや、自然のあたたかさが伝わる作品に票が集まりました。
【参加した生徒の感想】
今回のえぞ鹿祭もとても楽しかったです。
まず、最初にあった皆さんの自己紹介を見て、私はなかなか交流することが無かったので、1人1人の趣味や好きな物、人などを知れて見ていて楽しかったですし、貴重な機会だと思いました。
同じマイブームや同じ有名人が好きな方もいて、見ながら共感していて楽しかったです。
「私の1枚」では全部の写真が素敵で美しくてとても癒されました。
中でも4番の「2人の世界」はとっても犬がかわいくて写真から犬同士仲が良いのが伝わってきて、だからこそ撮れた写真なんだと思い、素晴らしいと感じて選びました。
「私の一品」ではそれぞれ得意なことを作品にしているからかとても個性を感じて興味深いなと思いました。
リースの作品も、同じリースではあるもののそれぞれの特徴や美しさが様々で違いが見ていて面白かったです。
書道の「鶯」の作品もとても綺麗で、私もこのような品を感じる書を書けたらいいなと個人的に思いました。
そして先生のお話で初めてアピオスを知り、栄養素も豊富で聞いていていつか食べてみたいなと思いました。
私はえぞ鹿祭は2回目なのですが、作品などを出したのが初めてでしたので参加できてより楽しかったです。ありがとうございました。
事前に記入してもらってあるプロフィール紹介シートを使っての生徒紹介や、一人一枚の写真を出してもらい、無記名投票の形でコンテストを行ったり、「私の一品」で絵や書道などの作品を展示して紹介するなど、とても充実した内容のものになりました。
画像は、写真コンテストで最優秀賞を受賞した作品です。
そのスケールの大きさや、自然のあたたかさが伝わる作品に票が集まりました。
【参加した生徒の感想】
今回のえぞ鹿祭もとても楽しかったです。
まず、最初にあった皆さんの自己紹介を見て、私はなかなか交流することが無かったので、1人1人の趣味や好きな物、人などを知れて見ていて楽しかったですし、貴重な機会だと思いました。
同じマイブームや同じ有名人が好きな方もいて、見ながら共感していて楽しかったです。
「私の1枚」では全部の写真が素敵で美しくてとても癒されました。
中でも4番の「2人の世界」はとっても犬がかわいくて写真から犬同士仲が良いのが伝わってきて、だからこそ撮れた写真なんだと思い、素晴らしいと感じて選びました。
「私の一品」ではそれぞれ得意なことを作品にしているからかとても個性を感じて興味深いなと思いました。
リースの作品も、同じリースではあるもののそれぞれの特徴や美しさが様々で違いが見ていて面白かったです。
書道の「鶯」の作品もとても綺麗で、私もこのような品を感じる書を書けたらいいなと個人的に思いました。
そして先生のお話で初めてアピオスを知り、栄養素も豊富で聞いていていつか食べてみたいなと思いました。
私はえぞ鹿祭は2回目なのですが、作品などを出したのが初めてでしたので参加できてより楽しかったです。ありがとうございました。
学習センターからのお知らせ
在校生・卒業生の声
首都圏エリア | |
---|---|
北海道エリア | |
東北エリア | |
東海エリア | |
北陸エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
四国エリア | |
九州エリア | |
沖縄エリア | |
特別支援 | |
留学・帰国子女キャンパス | |
就業支援 |
広域エリア | |
---|---|
ネット指導制 |