北海道エリア
エコール札幌(北海道)
2022.06.15 イベント
JICA北海道へ見学に行ってきました。
6月10日(金)、特別活動の一環でJICA北海道へ見学へ行ってきました。
まず、グアテマラへ行っていた元海外青年協力隊の方からグアテマラについて、どこにあるのか?どんなお国柄?どんな人たちが住んでいるの?食べ物は?など、写真やゲームを通じてわかりやすく、楽しく教えていただきました。
次にウズベキスタンへ行っていた元海外青年協力隊の方が現地の衣装を身に纏い、ウズベキスタンのことをはじめ、SDGsについて教えていただき、私たちも実際にいろいろな国の衣装を着たりして海外のことを知ることができました。
その後は、ウガンダの子供たちが実際に食べている給食をいただきました。これは、食べることで20円(開発途上国での給食一食分)を寄付できるTable For Twoメニューの一部で、美味しく食べることができて国際貢献もできる一石二鳥の企画です。
【生徒感想】
☆今日、世界でまずしい国の人達について話を聞いて全然知らないことがありました。中でも一番おどろいたのは、大人になっても文字の読み書きができない人が7億人以上もいるということです。十分にお金が無かったり、家族を助けるために学校に行かないで働くといったことをするのはあまり日本じゃ考えられないので驚きました。 全部を通して思ったことは、早く貧困をなくして食べ物や飲み物が足りなくて死んでしまうということなど減ってほしいと思いました。
☆自分が住んでいる国にあるものが、当たり前みたいな感じだったけど他の国を知ると、自分が文句を言いたくなることとか不満は大したものじゃないなあと思えた。外国に行ってみたいと思った。
まず、グアテマラへ行っていた元海外青年協力隊の方からグアテマラについて、どこにあるのか?どんなお国柄?どんな人たちが住んでいるの?食べ物は?など、写真やゲームを通じてわかりやすく、楽しく教えていただきました。
次にウズベキスタンへ行っていた元海外青年協力隊の方が現地の衣装を身に纏い、ウズベキスタンのことをはじめ、SDGsについて教えていただき、私たちも実際にいろいろな国の衣装を着たりして海外のことを知ることができました。
その後は、ウガンダの子供たちが実際に食べている給食をいただきました。これは、食べることで20円(開発途上国での給食一食分)を寄付できるTable For Twoメニューの一部で、美味しく食べることができて国際貢献もできる一石二鳥の企画です。
【生徒感想】
☆今日、世界でまずしい国の人達について話を聞いて全然知らないことがありました。中でも一番おどろいたのは、大人になっても文字の読み書きができない人が7億人以上もいるということです。十分にお金が無かったり、家族を助けるために学校に行かないで働くといったことをするのはあまり日本じゃ考えられないので驚きました。 全部を通して思ったことは、早く貧困をなくして食べ物や飲み物が足りなくて死んでしまうということなど減ってほしいと思いました。
☆自分が住んでいる国にあるものが、当たり前みたいな感じだったけど他の国を知ると、自分が文句を言いたくなることとか不満は大したものじゃないなあと思えた。外国に行ってみたいと思った。
学習センターからのお知らせ
在校生・卒業生の声
首都圏エリア | |
---|---|
北海道エリア | |
東北エリア | |
東海エリア | |
北陸エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
四国エリア | |
九州エリア | |
沖縄エリア | |
特別支援 | |
留学・帰国子女キャンパス | |
就業支援 | |
家庭教師制 |
広域エリア | |
---|---|
ネット指導制 |