首都圏エリア
KG高等学院 秋葉原個別指導キャンパス(提携鹿島朝日)(東京)
やりたいことやってみよう! 令和7年度転入・編入、新入学(9月入学)のご見学、お問合せ・ご相談は個別にいつでも受付中です!
2021.07.03 イベント
避難訓練
6/30(水)に秋葉原キャンパスでは避難訓練を実施しました!
まず、地震に関するDVDを見て、大地震への備えや実際に起きたときにやるべきことや想定される被害について学びました。
それから、キャンパスに保存してある非常食を確認しました。
そして、地震が起きたことを想定して、実際に緊急地震速報のアラームを鳴らして、机の下に隠れる訓練をしました。
緊急地震速報のアラームは、訓練で鳴らしても音にびっくりして、恐怖感がありますね(^^;)
本当の地震のときは、きっともっと驚いてなかなか身を守る余裕はないと思いますが、とっさに身を守る行動が取れるように、日ごろの訓練が必要だと思いました。
時々イメージするだけでも、実際に地震が起きたときに取れる行動に大きな違いが出ると思います!
それから、最寄りの避難所までルートを確認しながら歩いて行きました。
もちろんエレベーターは使いません!
キャンパスのある5階から地上まで階段で下りました。
避難所までは10分もかからないところで、道も分かりやすいです。
秋葉原は東京の都心で、もし首都直下地震の震源が近いならば、想定外の被害が出る可能性もありますし、電車など止まってすぐに帰れず、もしかしたら、長い時間を過ごす避難所になるかも知れません。
災害の中でも、地震は予測が難しいのでいつ起こるか分からない分、日頃からの備えが大切ですね。
まず、地震に関するDVDを見て、大地震への備えや実際に起きたときにやるべきことや想定される被害について学びました。
それから、キャンパスに保存してある非常食を確認しました。
そして、地震が起きたことを想定して、実際に緊急地震速報のアラームを鳴らして、机の下に隠れる訓練をしました。
緊急地震速報のアラームは、訓練で鳴らしても音にびっくりして、恐怖感がありますね(^^;)
本当の地震のときは、きっともっと驚いてなかなか身を守る余裕はないと思いますが、とっさに身を守る行動が取れるように、日ごろの訓練が必要だと思いました。
時々イメージするだけでも、実際に地震が起きたときに取れる行動に大きな違いが出ると思います!
それから、最寄りの避難所までルートを確認しながら歩いて行きました。
もちろんエレベーターは使いません!
キャンパスのある5階から地上まで階段で下りました。
避難所までは10分もかからないところで、道も分かりやすいです。
秋葉原は東京の都心で、もし首都直下地震の震源が近いならば、想定外の被害が出る可能性もありますし、電車など止まってすぐに帰れず、もしかしたら、長い時間を過ごす避難所になるかも知れません。
災害の中でも、地震は予測が難しいのでいつ起こるか分からない分、日頃からの備えが大切ですね。
学習センターからのお知らせ
在校生・卒業生の声
首都圏エリア | |
---|---|
北海道エリア | |
東北エリア | |
東海エリア | |
北陸エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
四国エリア | |
九州エリア | |
沖縄エリア | |
特別支援 | |
留学・帰国子女キャンパス | |
就業支援 |
広域エリア | |
---|---|
ネット指導制 |