東京・大阪・名古屋・福岡・神奈川など全国から入学できる通信制高校なら

学習等支援施設

ホーム学習等支援施設首都圏エリアKG高等学院 水道橋ブログ > 東京都から私学通信制高校無償化、予算がつきました。夢は叶うものです!

首都圏エリア

KG高等学院 水道橋(東京

認定NPO法人高卒支援会運営

2021.02.10 不登校からの立ち直り

東京都から私学通信制高校無償化、予算がつきました。夢は叶うものです!

2018年10月 NPO法人高卒支援会 は東京都へ陳情を出しました。 通信制高校サポート校に通う、貧困世帯の助成願いです。ロビー活動もやりましたが、結果、ダメでした。



ウィッツ青山学園、就学詐欺事件が大きく影響していたのです。
通信制高校は高校生全体が300万人いる中で、在籍者20万人と15人に1人は通信制高校です。また、私立校の割合も2:1 と私立校の割合が多いのです。
私立通信制高校は協力校として生徒達に規則正しい生活を促し、高校卒業を指導する機関があります。これは、サポート校、連携キャンパスなどと呼ばれています。
通信制高校は法律的に出席の義務が無く、年間数回のスクーリングとレポート提出で卒業となりますが、 

お子さんは朝から行くところがない状態でレポートも締め切りまでに自分でやれるでしょうか? 私の経験でいうと、娘達に子どもチャレンジをやらせましたが、親が管理・監督しなければ、期日通り出しません。
最初の数ヶ月を除いて。

まぁ、通信制高校のレポートも子どもチャレンジと同様なんですよ。普通は!
通信制高校に付随している、サポート校は高校卒業には必要な教育機関といえるのです。 東京近郊では 通信制高校の年間学費 30万 + サポート校平均 70〜100万円です。私立高校の学費の平均よりチョット高いのです。 しかも、今までは東京都内の通信制高校しか、無償化の恩恵を受けられなかったのです。というわけで、陳情提出したのです。
ダメだった後もリベンジするべく、新書 不登校・ひきこもりの9割は治せる (光文社 著者 杉浦孝宣)では 通信制高校サポート校の地位向上のため、全日制型通信制高校サポート校の良さを書かせて頂きました。

東京新聞では 不登校・高校中退・引きこもりの事実上の受け皿、通信制高校サポート校の支援は置き去りと訴えました。

今回、6億の予算で東京都外にある、通信制高校の助成が行われるとの事です。 詳細は都議会で議論があるそうですが。

引きこもりを無くしたい
私の夢はこの世から、引きこもりを無くすことです。 そう思って、活動しています。 不登校は100歩譲って、悪い事ではありません。 不登校・高校中退の延長線上には引きこもりがあり、先進国で、100万人もカウントしているのは日本だけです。学校に行かないならまだしも、部屋に閉じこもったまま、家族とコミュニケーションができないまま、無為に過ごす。 これが人生でしょうか?!
30年以上、通信制高校サポート校・フリースクール・不登校塾をNPO法人高卒支援会として運営しています。

夢は MPA ミッションパッションアクション で叶うと思います。
高卒支援会は”子ども達が規則正しい生活をし自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します”の教育ミッションを世界中に広め、引きこもりを無くしたいと思っています。

協力、よろしくお願いします。

前へ戻る

  • 入学相談予約
  • オンライン入学相談
  • 資料請求

学習等支援施設からのお知らせもっと見る

在校生・卒業生の声もっと見る

首都圏エリア
北海道エリア
東北エリア
東海エリア
北陸エリア
甲信越エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
沖縄エリア
ネット指導制