東京・大阪・名古屋・福岡・神奈川など全国から入学できる通信制高校なら

学習等支援施設

ホーム学習等支援施設首都圏エリアKG高等学院 水道橋ブログ > 医学部予備校から引きこもり@医学部進学フォーラム

首都圏エリア

KG高等学院 水道橋(東京

認定NPO法人高卒支援会運営

2018.09.05 不登校からの立ち直り

医学部予備校から引きこもり@医学部進学フォーラム

こんにちは、新宿エルタワー教室の三村です。
本日は都立補欠募集模擬試験でしたが、内部生は全員寝坊という状態でした…。
試験前に生活習慣改善が必要ですね!

【医学部進学フォーラム】
前回に引き続き、先週7月16日に医学部進学フォーラム@東京へ行き、医学部進学の調査について紹介します。
キッカケは毎年いる医学部希望の生徒に対してのフォローアップのためです。
年間450件を越える相談のうち通学者も含め1割近くが医学部志望。
進路は決めていないがご家族に医療関係のお仕事をされている方はもっと増えてきますね。
背景としては有名私立中高一貫校に入学したものの、生徒間・教師間のトラブルで不登校や転校。
大学受験ではリハビリを経て、医学部や国公立へのリベンジを目指したい!という相談が多くあります。

さて、医学部進学フォーラムでは、20~30程度のブースがあり、医学部大学が8割、医学部専門予備校が2割というような状態でした。
医学部大学は地方からのブース出展も多かったですが、あまりブースの入りはよくないようでした。
また、関西が拠点の予備校や大阪に寮を持つ予備校までもが参加していました。

【医学部予備校から引きこもり@医学部進学フォーラム】

医学部予備校の理事長とお話をしました。

三村「当会では、不登校・ひきこもりの子が医学部を目指すのをサポートしているんです。そちらの予備校ではそういった経歴の生徒いらっしゃいますか?」

理事長「不登校・ひきこもりから医学部のコースに入る子はほとんどいませんね。ただ、長期間掛けて医学部を目指す子が引きこもることはよくありますよ。」

三村「どういった理由から引きこもってしまうんですか?」

理事長「根詰めて勉強すると、回りもライバルばかりで精神的に参っちゃうみたいですね。」

三村「当会でも引きこもってしまう生徒にはお迎え訪問、通学時してきた生徒には目標を持たせ通学するモチベーションを維持していますね。」

理事長「お迎え訪問か!面白いことを考えるね。ただうちのケースだとそれが通じるか分からないな…。向き不向きやそれまで通りの学習が出来るとは限らないですよね。」

三村「引きこもらないようなモチベーションの維持、引きこもってしまった際の対応方法を準備する必要がありますね。」

医学部志望の浪人生も引きこもってしまうことがあるようで、学習と友人関係のバランスが大事なようです。
医学部志望の生徒のサポートをする上で、そういったことがないようイベント企画への参加も案内させて頂きました。
特に面接対策での、社会経験の少なさや社交性の部分に不安を持っているようで、不登校・ひきこもりであろうと学力と面接対策ができれば、医学部入学も可能なのでしょう!

前へ戻る

  • 入学相談予約
  • オンライン入学相談
  • 資料請求

学習等支援施設からのお知らせもっと見る

在校生・卒業生の声もっと見る

首都圏エリア
北海道エリア
東北エリア
東海エリア
北陸エリア
甲信越エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
沖縄エリア
ネット指導制