首都圏エリア
KG高等学院 水道橋(東京)
認定NPO法人高卒支援会運営
2023.09.29 不登校からの立ち直り
サイバーエージェント企業訪問
みなさんこんにちは学生寮担当をしておりますスタッフの根本です。
不登校・引きこもりでお悩みの方、学生寮をご希望の方のご相談を承っております。
今日は、「サイバーエージェント企業訪問」というテーマで学生寮生からお話したいと思います!
サイバーエージェント企業訪問
先日、サイバーエージェントの企業見学に行ってきました。
渋谷駅から5分ほど歩いて見えてきたのは大きなabema towersという建物。
早速中に入り、まずは普段社員さんたちが使う会議室の一室で、サイバーエージェントがどんな企業なのか説明を受けました。

お話を聞いて僕が特に印象的だったのは、サイバーエージェントで働いている方の大半が20~30代であるということでした。
カフェスペースでは若い人たちが自由にパソコンを使って仕事をしていたり、カフェを頼んでいたりして自分のペースで仕事をしている様子を見ることができました。

また、僕たちがスマートフォンを使うときに身近にあったものが、実はサイバーエージェントが関わっていたということもあって驚きました。
アプリの「アベマ」やウマ娘などのアプリがあります。
そしてそのあとには実際に会社内を見て回りました。とにかく広くてきれいなオフィスでした。
そこで個人的に印象的だったのは、近年多くなった電話会議に合わせて、周りの音を遮断してくれる専用のボックスがあったことです。
電話会議のときはもちろん、仕事に集中したいときなどにも使用できるそうです。
食べ物や飲み物も充実していて、快適に仕事ができる環境がそろっているなと感じました。
「不登校の経験をしていても入れますか?」と質問に対して、「不登校の経験は問題ではなく、その後になにをやったのかが重要です。」と答えてくれたことが印象的でした。今回参加した中にはサイバーエージェントに入りたいと思った人もいました。

放送部屋も見学できてとても貴重な経験が出来ましたし、若いうちから活躍できる人材になりたいと思いました。
僕は、大学に行きたいと考えるようになりました。初めて大学の文化祭にも行ってみました。
音楽の道に進みたいと考えるようになり出来れば音楽関係の大学に進学出来たらいいなと思います。
不登校・引きこもりでお悩みの方、学生寮をご希望の方のご相談を承っております。
今日は、「サイバーエージェント企業訪問」というテーマで学生寮生からお話したいと思います!
サイバーエージェント企業訪問
先日、サイバーエージェントの企業見学に行ってきました。
渋谷駅から5分ほど歩いて見えてきたのは大きなabema towersという建物。
早速中に入り、まずは普段社員さんたちが使う会議室の一室で、サイバーエージェントがどんな企業なのか説明を受けました。

お話を聞いて僕が特に印象的だったのは、サイバーエージェントで働いている方の大半が20~30代であるということでした。
カフェスペースでは若い人たちが自由にパソコンを使って仕事をしていたり、カフェを頼んでいたりして自分のペースで仕事をしている様子を見ることができました。

また、僕たちがスマートフォンを使うときに身近にあったものが、実はサイバーエージェントが関わっていたということもあって驚きました。
アプリの「アベマ」やウマ娘などのアプリがあります。
そしてそのあとには実際に会社内を見て回りました。とにかく広くてきれいなオフィスでした。
そこで個人的に印象的だったのは、近年多くなった電話会議に合わせて、周りの音を遮断してくれる専用のボックスがあったことです。
電話会議のときはもちろん、仕事に集中したいときなどにも使用できるそうです。
食べ物や飲み物も充実していて、快適に仕事ができる環境がそろっているなと感じました。
「不登校の経験をしていても入れますか?」と質問に対して、「不登校の経験は問題ではなく、その後になにをやったのかが重要です。」と答えてくれたことが印象的でした。今回参加した中にはサイバーエージェントに入りたいと思った人もいました。

放送部屋も見学できてとても貴重な経験が出来ましたし、若いうちから活躍できる人材になりたいと思いました。
僕は、大学に行きたいと考えるようになりました。初めて大学の文化祭にも行ってみました。
音楽の道に進みたいと考えるようになり出来れば音楽関係の大学に進学出来たらいいなと思います。
学習等支援施設からのお知らせ
在校生・卒業生の声
首都圏エリア | |
---|---|
北海道エリア | |
東北エリア | |
東海エリア | |
北陸エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
四国エリア | |
九州エリア | |
沖縄エリア |
ネット指導制 |
---|