東京・大阪・名古屋・福岡・神奈川など全国から入学できる通信制高校なら

学習等支援施設

ホーム学習等支援施設首都圏エリアKG高等学院 水道橋ブログ > 通信制高校サポート校不要? 不登校克服伝導師歴32年NPO法人高卒支援会東京都新宿エルタワー

首都圏エリア

KG高等学院 水道橋(東京

認定NPO法人高卒支援会運営

2017.06.01 不登校からの立ち直り

通信制高校サポート校不要? 不登校克服伝導師歴32年NPO法人高卒支援会東京都新宿エルタワー

不登校でお悩みの方、通信制高校サポート校 関係者 各位
おはようございます。不登校相談東京都新宿区のNPO法人高卒支援会の不登校克服伝導師歴32年の杉浦です。当会は都立新宿山吹高校通信制課程、一橋高校通信制課程をはじめ、鹿島学園西新宿エルタワーキャンパス(LEC東京リーガルマインド内)等のサポート校も運営しております。
【通信制高校サポート校は不要】
通信制高校サポート校が不要だと唱える、私立,通信制高校の先生がいらっしゃるんです。
都立の通信制高校の卒業率、ご存じなのでしょうか? 
東京都立だけではなく、全国の公立高校の通信制高校や公立の定時制高校の
卒業率はどうでしょうか? 議論するまでもなく、卒業率は極めて、少なく、中学校の先生は
「普通のご家庭には公立高校の通信制高校や定時制を勧める事はありません。余程、経済的に困っていない限り、通信制サポート校を薦めます」
「都立の定時や通信は続かない」
これが、32年、中学をまわって、来た、先生方の感想です。もちろん、私も同意見です!
また、東京都では通信制サポート校・東京ネットワークという組織を東京都青少年・治安対策本部とサポート校(民間の教育機関)がコラポして、不登校・発達障害・高校中退からの高校卒業 夢を実現する!とあります。
つまり、行政も民間の教育機関とコラボする必要性を感じているんです。
公立の定時制・通信制高校は何故、卒業率が低いのでしょうか?
毎日、規則正しい生活ができる、居場所がなく、出欠管理をしてくれる、先生がいないからこそ、高校生活を継続し、卒業できないのです。
私立の通信制高校で、サポート校無しで運営すると、公立の極めて、サービスの薄い、陳腐な通信制高校に成り下がるのではないでしょうか?
皆さんはどのようにお考えですか?
【高校中退が増える】
来年から、東京都は世帯年収にもよりますが、私立高校は無償化(通信制高校を除く)となります。私立高校も不登校枠等を設け、生徒募集をするところがあるとは思いますが、そもそも、不登校の子って、きめ細かなサポートが必要ですが、全日制高校の先生はその辺の所がわからないので、折角、入学した、私立高校も高校中退となる可能性が高くなると、予想しています。
しかも、授業料は無料ですから、もったいないといった、抑止力が働かないと思うんです。
だから、東京都は高校中退者が増え、5月くらいに私立の通信制高校サポート校を探す、羽目になるんです。
くどいようですが、サポート校付きの通信制高校です。
サポート校無しだと、公立高校と変わりませんから。
真っ当な親なら、子どもに止め癖を付けないために考えると思います。
【目標】
来年、4月まで、正社員にはキャリアコンサルタントの国家資格をLECさんで学び、取得して頂きます。
不登校・高校中退・引きこもり経験のある生徒達の卒業後のキャリアをキチンと見据えて、指導します。
3年後、認定NPO法人としてご寄付一億以上目指します。
→貧困世帯向けに相談、面談料、無償。更に授業料も
5年後
スタッフを充実させ、厚生労働省からサポートステーションの受託を目指します。
10年後、全国各地に高卒支援会の支部があり、不登校克服伝導師(私の弟子)がリーダーになっています。
有能な弟子達に囲まれ、永眠。
夢に終わらないように頑張ります。応援よろしくお願いします。

前へ戻る

  • 入学相談予約
  • オンライン入学相談
  • 資料請求

学習等支援施設からのお知らせもっと見る

在校生・卒業生の声もっと見る

首都圏エリア
北海道エリア
東北エリア
東海エリア
北陸エリア
甲信越エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
沖縄エリア
ネット指導制