東京・大阪・名古屋・福岡・神奈川など全国から入学できる通信制高校なら

学習等支援施設

ホーム学習等支援施設首都圏エリア池袋サンシャインキャンパスブログ > Q.慶應義塾大学法学部の面接、どうしたらいいですか?

首都圏エリア

池袋サンシャインキャンパス(東京

鹿島学園の最初の学習センター/since 2004【20周年】

2016.09.17 大学進学

Q.慶應義塾大学法学部の面接、どうしたらいいですか?


今回は私の生徒ではなく、知人の娘さんから質問。

まずはFIT1次通過、良かったですね。

いよいよ今度の日曜日は2次面接です

あなたは慶應義塾大学法学部から、新入生の候補者として認められたわけです。

出願書類では、欠点を述べることなく、自分の強みを思考錯誤して書きましたね。

しかし、面接では発想を変えなければなりません。





予想以上に厳しい質問がくると覚悟してください。

書類に書いた過去の実績も、将来の夢も、

すべて疑われることを前提とした対話を心がけてください。





どんなに厳しいことを言われても、

自分を繕うような、化粧で隠すような、事実をねじまげるような、

そんな態度は1ミリを出してはいけません。





「君はホントは勉強不足だね」

と言われても、へこんだり委縮してはいけません。

「確かにまだまだ勉強が足りていません」

と自信をもって答えればいいのです。




最悪なのは、自分が優秀だと勘違いすること。

ライバルは一般的な高校生ではなく、自分自身のはずだからです。

学ぶことに対して謙虚な態度をもつ人は、将来性を感じさせるものです。

たとえどんなに勉強不足であっても、

あるいは勉強ができたとしても、

将来性がある学生だと認めてもらえるかどうかはAOの最重要テーマです。

法律学や政治学に対する思いを改めて確認し、

専門家との面接という生涯忘れられないであろうハードで貴重な体験にのぞんでください。

大いに期待しましょうじゃありませんか。









2016年9月17日(土)

鹿島学園通信制学習センター東京池袋サンシャインキャンパス

崎山潤一郎

前へ戻る

  • 入学相談予約
  • オンライン入学相談
  • 資料請求

学習等支援施設からのお知らせもっと見る

在校生・卒業生の声もっと見る

首都圏エリア
北海道エリア
東北エリア
東海エリア
北陸エリア
甲信越エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
沖縄エリア
ネット指導制