生徒が盛り上がった活動を紹介します!
三島キャンパス 職員一同

【人ことカシマ】
ともに歩む教職員からのホットメッセージ
皆さん、三島キャンパスです。
今年一年、生徒が盛り上がったと思う活動を紹介します。
まずは、ネイル講座
講師をしてくれているのは、卒業生です。卒業してからもたまに遊びに来てくれていて、趣味でネイルやメイクに詳しいので、思い切って講師を頼んでみたら快く引き受けてくれました。
好きなことって自然と知識や技術を身に付けていくので、これが本来の学習だと思います。そして、それを後輩達に伝えてくれる。
先輩が先生をしてくれるなんて素晴らしいと思いませんか?
男子生徒も何名かいましたが、やってみるとハマってしまうんです。
これからは、より性別は関係ない社会になっていくと思いますので、皆さんも試してみたいことがあったら、性別に囚われずにチャレンジしてみましょう。
次に、ファッション講座
今年は、生徒からの要望も多く、美容に関する活動がいくつかあったなと思います。
講師は、キャンパス長の妹なんです。色んなツテを駆使して様々な人に講師をお願いしています。アパレルで働いているのでファッションの基礎から教えてもらいました。
写真は、アパレルとは全然関係なさそうで、何をやっているのかと思いますが、アパレルでも大切なチームワークを高めるためのグループワークです。
紙を用意して、チームで相談しながら、折ったり、重ねたりして、どれだけ高く積み上げられるかを競います。単純なのですが、チームの団結力や判断力が試されます。すぐにできますので、皆さんも是非やってみてください。
最後に、書初めです。
投稿を見返したら、前年も書初めの投稿をしていました。でも、年中行事って良いものだから毎年行うんだなと感じました。
書初めが7キャンパス行事の定番となるようにしていきたいです。
写真から伝わるかなと思いますが、みんな真剣に取り組んでいます。筆で字を書くことは、どうしても集中しなければなりませんので、最初はめんどくさそうにしていた子たちも、いつの間にか半紙と向き合っています。
皆さんも、たまには筆を持ってみませんか?
今回は、キャンパス内での活動でしたが、ミュージカルに出かけたり、市内をウォーキングしたり、外に出ていく活動も行います。
例えば、ミュージカルって、チケットを予約して、会場まで足を運んで…なんて面倒ですよね。一人では取り組めないことも、学校行事だったら「しょうがない、やってみるか」ということになります。
新しい自分を発見してもらうきっかけにもしてもらいたいので、これからも様々な活動を計画していきます!
三島キャンパス 職員一同
>>三島キャンパスの詳細はこちらから<<