首都圏エリア
NOW高等学院 東松山キャンパス(埼玉)
令和6年4月1日開校!現在東松山市内で「教室があるキャンパス」は当学院だけ
2025.09.01 お知らせ
最近の不登校の傾向
当ブログをご覧いただきありがとうございます。NOW高等学院東松山キャンパスです。
当キャンパスは2025年9月現在東松山市で唯一教室を備えた
東松山以外では小川・嵐山・寄居・坂戸方面から通っている
週1回の登校でも卒業を目指すことが可能です。
今回のブログタイトルですが、不登校の生徒・保護者様からご相談を受け、
個々の状況をヒアリングしてみると、最近は以下の①~③の理由が多いと感じています。
※なお、体調やメンタル面の不調、人間関係の悪化、いじめなどを理由に不登校になる生徒が
減ったわけではありません。それに加えて、下記のような理由も目立ってきているのです。
①コロナ禍における分散登校や臨時休校などの制約を
小学生の時に経験し、交友関係を築きにくくなった。そのまま登校しないクセが付いた
②SNSの普及により、ネットやゲームに生活の主導権を奪われて
実生活が乱れやすくなった(昼夜逆転など)
③親御さんがそばにいて常にサポートしてくれる恵まれた環境を“当たり前”と感じ、
甘えやわがままにつながり、結果として生活力が弱まってしまった
※③の大きな特徴は「学校に原因がない」という点です。
こうした背景から「令和型不登校」と呼ばれることもあります。
当キャンパスでは、これらの理由で不登校になった生徒も
受け入れており、多くの生徒が無事に卒業していっています。
重要なのは・・・・
・原因を探ったり、過去を振り返らない
そして、これからどうしたいのか? 高校卒業資格を取りたいという意欲や意思があるか?
という点です。
こちらのページから資料請求いただければ指定ご住所に郵送いたします!
資料をご請求いただいた後、当学院から勧誘のご連絡や
見学の催促を行うことは一切ございません。また、ご請求いただいた資料以外の郵送物を
お送りすることもありませんので、どうぞ安心してご依頼ください。
※ただし、以下の場合はご連絡することがございます。あらかじめご承知おきください。
・請求内容にご質問等のメモが入力されている場合
・入力内容に不備、不明点がある場合(住所の記載もれ、学年記入なしなど)
通信制の仕組みは?全日制高校との違いは?
学習の進め方は?
卒業するための条件は?
学費はどのくらい?
今の高校から転入したら、卒業まであと何単位必要?
いま転入・編入したら卒業はいつごろ?
このようなご質問にも丁寧にお答えしています。
※もちろん、お電話やLINEでのご相談も歓迎しております。
見学、相談は土日祝日、平日夜間も対応しています
通信制への進学を検討している方、転入・編入をお考えの方は
お気軽にお問い合わせください!
当キャンパスは2025年9月現在東松山市で唯一教室を備えた
鹿島学園高等学校認定の通信制サポート校です。昨年4月に開校しました。
開校12年目の深谷キャンパスも運営しています
東松山以外では小川・嵐山・寄居・坂戸方面から通っている
生徒もおり、着実に仲間が増えてきています
週1回の登校でも卒業を目指すことが可能です。
今回のブログタイトルですが、不登校の生徒・保護者様からご相談を受け、
個々の状況をヒアリングしてみると、最近は以下の①~③の理由が多いと感じています。
※なお、体調やメンタル面の不調、人間関係の悪化、いじめなどを理由に不登校になる生徒が
減ったわけではありません。それに加えて、下記のような理由も目立ってきているのです。
①コロナ禍における分散登校や臨時休校などの制約を
小学生の時に経験し、交友関係を築きにくくなった。そのまま登校しないクセが付いた
②SNSの普及により、ネットやゲームに生活の主導権を奪われて
実生活が乱れやすくなった(昼夜逆転など)
③親御さんがそばにいて常にサポートしてくれる恵まれた環境を“当たり前”と感じ、
甘えやわがままにつながり、結果として生活力が弱まってしまった
※③の大きな特徴は「学校に原因がない」という点です。
こうした背景から「令和型不登校」と呼ばれることもあります。
当キャンパスでは、これらの理由で不登校になった生徒も
受け入れており、多くの生徒が無事に卒業していっています。
重要なのは・・・・
・原因を探ったり、過去を振り返らない
・未来に目を向けること
・他人と比べないこと
そして、これからどうしたいのか? 高校卒業資格を取りたいという意欲や意思があるか?
という点です。
当キャンパスは「今できることを一緒に探す」という姿勢で指導しています。
こちらのページから資料請求いただければ指定ご住所に郵送いたします!
資料をご請求いただいた後、当学院から勧誘のご連絡や
見学の催促を行うことは一切ございません。また、ご請求いただいた資料以外の郵送物を
お送りすることもありませんので、どうぞ安心してご依頼ください。
※ただし、以下の場合はご連絡することがございます。あらかじめご承知おきください。
・請求内容にご質問等のメモが入力されている場合
・入力内容に不備、不明点がある場合(住所の記載もれ、学年記入なしなど)
通信制の仕組みは?全日制高校との違いは?
学習の進め方は?
卒業するための条件は?
学費はどのくらい?
今の高校から転入したら、卒業まであと何単位必要?
いま転入・編入したら卒業はいつごろ?
このようなご質問にも丁寧にお答えしています。
※もちろん、お電話やLINEでのご相談も歓迎しております。
見学、相談は土日祝日、平日夜間も対応しています
通信制への進学を検討している方、転入・編入をお考えの方は
お気軽にお問い合わせください!
学習等支援施設からのお知らせ
首都圏エリア | |
---|---|
北海道エリア | |
東北エリア | |
東海エリア | |
北陸エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
四国エリア | |
九州エリア | |
沖縄エリア |
ネット指導制 |
---|