東京・大阪・名古屋・福岡・神奈川など全国から入学できる通信制高校なら

学習等支援施設

ホーム学習等支援施設首都圏エリアKG高等学院 水道橋ブログ > にりんブログ ~写真がないブログ(後編)~

首都圏エリア

KG高等学院 水道橋(東京

新宿エルタワーキャンパス姉妹校

2019.04.25 不登校からの立ち直り

にりんブログ ~写真がないブログ(後編)~

この記事は前後編の後編になります。
前編を見ておくことをオススメします。

スクーリング。


んでまあさっきスクーリングの話がでましたが、
冬休みの真っただ中にスクーリングが詰まっています。
いやなんならクリスマスに授業あります。おかしいやろ。
4日間にいろんな授業が詰めてあります。

東京だと渋谷に会場があります。
何せ本校が茨城にあるような学校なので、各地に会場があります。
近いところで受けられるようになってます。

スクーリング初日。
私は9時半始業の学校に毎日10時を過ぎないくらいに来る時間厳守の優等生なので、
前の日は8時に寝て、朝7時におきて、朝7時なのに眠くない事に感動して、
テレビをつけたらまだZIPやっててまた感動して、
出発前になった途端に鬱になって家を出ました。

電車で座っていると心機能が低下して頭に血がまわらなくなって眠くなります
おじいちゃんですね。降りる手前の駅から深呼吸はじめないと立ち眩みでやられます。

早起きも出発時間もカンペキでした。
出発時間はちょっとギリギリでしたが、間に合う時間なのでまあカンペキです。
颯爽と渋谷駅のホームに降り立ちます。からの「あれ去年どこの改札出たっけ…」

ちょっと迷って、右に曲がりました。
見覚えのあるような無いような改札を出て、
「方角的には東だった」と根拠のないことを言い聞かせて駅を出ました。
(ちなみに正解は左だし西です。素晴らしい方向感覚ですね。)

確固たる曖昧な信念で歩いていくと、なんか新しいカッコいいデザインの歩道橋が出現。
「去年もっとボロいところ渡ったよな」と思いつつ、
「1年もたてばそれくらい変わっててもおかしくない!」と歩道橋へ突入。
でも景色は明らか違います。
明らか違うけど「合ってたら全部パーだ!」と思って一応進んで、やっぱり違いました。
そりゃそうよ、会場周辺より明らかに金持ってる建物並んでるし。なんなんだこの町。

名前が”渋谷”となってるだけあって、どっちに進んでも上り坂です。
そしてなぜか、駅を挟んで両側に全く同じルートで歩道橋が伸びているのです。
「渋谷、発展したなあ~」なんてアホみたいに歩いていましたが全然してないです。
例年ハロウィンパリピが暴れてトラック倒して次の日に地元の小学生がゴミを拾う街です。

とりあえずこの時点で1限目遅刻なのでもう逆に余裕です。
ちなみに授業は春にもあるのでそっち出れば単位はとれます。
まさか皆勤の神が遅刻するとはな。

最終日には遅延証明とめっちゃ小さいバッグだけのヤンキーが1限目の途中で乱入。
遅延証明があれば25分まで遅刻が許されます。
その乱入者Iさん(高卒支援会の生徒です)、
同級生のよくネタにされるYさんと座っていたら先生に声をかけられ、少し雑談していました。

I氏「コイツ(Y氏)35歳なんすよ。子供いるんですよ」
なんて冗談言ったら先生が信じちゃって大変でした。

先生「お子さんおいくつなんですか?」
Y氏「い、1歳です・・・ シュンヤって言うんですよ」
※うっちーブログ書いてる人

あそびたい。


さて、スクーリングを終えて冬休みが始まるぞ!というタイミングで執筆しておりますが、
これから終わっていないメディアの消化に追われることになります。
それが終わったらやっと自由なのです。すぐ来年の課題が来ますが。

いや来年そうとう忙しいんでしょうね。
今更やりたいことが沢山浮かんできて充実してるのに3年生ってだけで全部実現しそうにないです。
つらいです。まあ、遊びほうけるなら大学でやるべきですかねぇ・・・。
どうせ4年いったってドイツ語間に合わないし問題はないんだ。親がゆるせば。

ということで割と好き勝手書きましたが、いかがだったでしょうか。
多分こういうのは年単位でネタが無いと書けないのでもうやりませんが、何か感想あったらうれしいなって思います。

以上、ふざけたブログでした。すいませんでした。

おわり

鹿島学園高等学校 水道橋連携キャンパス運営 高卒支援会へのお問い合わせはこちら
(お電話はこちらから▷ 03-5937-0513  メールはこちらから ▷ info@kousotsu.jp )

前へ戻る

  • 入学相談予約
  • オンライン入学相談
  • 資料請求

学習等支援施設からのお知らせもっと見る

在校生・卒業生の声もっと見る

首都圏エリア
東北エリア
東海エリア
甲信越エリア
近畿エリア
中国エリア
九州エリア
ネット指導制